皆さん、こんにちは。
ポジティブ心理学博士の山口まみです。
前回は、ストレスと心の関係についてお話しました。
ちょっと内容をおさらいすると、
心身の健康に必要なのは、ずばり「ストレス反応を短くすること」でしたね。
つまり、ストレスが引き起こす感情や思考を故意に引き延ばさない努力をすること。
そのためには、自分の心を客観的に捉える視点を培ってくれる瞑想が不可欠であるというお話をしました。
今回は、さらに内容を掘り下げ、「ストレスと幸せの関係」について掘り下げていきたいと思います。
ストレスを感じると、私たちの脳と体は「闘うか逃げるか」というサバイバルモードにスイッチが入ります。
そうすると、私たちは必然的に「自己中心的」になります。
なぜなら、緊急事態においては、自分の身を守ることが何より大切になるからです。
そうして私たちの意識は必然的に、自身の安全を確保するための情報にのみフォーカスされます。
そのため、ストレスを感じながら、自分以外の他人のことを思いやったり、創造的なことに意識を向けることは出来ないのです。
ストレス反応のもう1つの特徴は、体のエネルギーを総動員して、闘うか逃げるかの準備を整えることだと、前回にもお話しました。
それはある意味、自分の心身にエネルギーをもたらし、力強さを感じさせてくれるものです。
そのため、そのストレス反応によって引き起こされる感情とエネルギーに、私たちは気づかないうちに「依存」するようになってしまうのです。
そして、身の回りに起こる問題や状況を「格好の理由」にして、同じネガティブな感情とエネルギーを作りだそうとする傾向が(知らないうちに)生まれます。
例えば、誰かがとった些細な言動を肥大化して、それに非常に腹をたてたり。。。
小さな失敗を、人生の大きな挫折のように捉えて、落ち込んだり。。。
友人から少し連絡が途絶えると、自分は忘れ去られてしまったかのように酷く悲しんだり。。。
もちろん、こうした感情的反応は、誰もが時折やってしまうことです。
しかし、これを無意識に続けていると、ストレスホルモンとそれが生み出すエネルギーを渇望する心と体を作ってしまいます。
言い換えると、ストレスに対する闘争逃走反応のスイッチは常にオンのまま、何事にもすぐに感情的に反応して、その感情から抜け出せないネガティブな自分が、居座り続けることになるのです。
このように長期に及ぶストレスは、それが実在のものであれ、想像上(思考)のことであれ、人間の心身をストレス反応に依存させます。
それ故に、毎日の生活において、ストレス反応を完全にオフにする時間を、私たちは意図して作る必要があるのです。
外界の刺激をシャットアウトして、心を静める時間を持つこと。
自分の無意識にある思考や感情の流れに意識を向けること。
自分の外の世界ばかりにではなく、自分の内に広がる世界にも意識を向けること。
これはストレス反応に依存しない心身を作るうえで、とても大切なことです。
私個人の体験としても、これまで瞑想を継続的に行ってきた効果の1つとして、(知らないうちに起こる)依存の傾向に、より敏感に気づくようになりました。
具体的には、主人の何気ない一言にカッと怒りの感情が湧くとき、「なぜここで、怒りを感じているのかな?」「この感情がもたらすエネルギーに依存してしまっているのではないかな?」と考えられるようになったのです。
そんな視点で自分の心理状態を眺められると、怒りの衝動がスーッと和らいで落ち着いていきます(もちろん毎回ではありませんが、笑)。
すると感情的かつ衝動的な態度をとらずに済むので、円満な夫婦関係を保つことができます。
言うまでもなく、夫婦関係が良好であるかどうかは、子どもの幸せにも大きな影響を及ぼします。
自分を囲む周りの人たちを幸せにしたければ、何よりもまず自分の心のバランスを整えることです。
そして、
ストレス反応に(無意識に)依存してしまわない心の筋肉を育てること。
そのためにも、日々の瞑想は多いに役立ってくれます。
自分と自分を囲む人の幸せを実現する鍵は、他でもない、あなたの心の中にあります。
その心の力を育むか否かは、いつもあなた次第なのです。
どうか、そのことを忘れずに毎日を過ごしてくださいね。
山口まみ拝
=============================
【瞑想に取り組みたい方へ】
瞑想をやってみたいけれど、具体的なやり方がよく分からない。
ガイド役がいてくれたら嬉しい。
そんな方は30日間、私と一緒に取り組んでみませんか?
マインドフルネスについて学びを深め、瞑想の実践法を身につけられる講座をご用意しています。
今なら、特別割引料金にてご受講いただけます。
↓↓↓
=======================
やさしいマインドフルネス瞑想入門コース~心の平穏と本来の自分を取り戻すために~
=========================
また、基本的な心の働きについて理解を深めたいという方は、こちらの単発講座がおすすめです。
思考と感情のからくりやポジティブ感情の活用法について、楽しく学んでいただける内容になっています。
↓↓↓
=======================
Happyカフェセミナー(オンライン単発講座)本来の幸せな自分を取り戻すセミナー
========================
その他、心やその他に関するご質問などは、どうぞ遠慮なく『幸せマインドコミュニティ』にて、ご質問ください。
当コミュニティーでは、その他、メンバーとともに新しい1週間への気持ちを整える質問をしたり、自分を振り返る機会などを設けています。
無料のコミュニティです。誰でも自由にご参加いただけます。
eBook『心理学博士が贈る7つの幸せレシピ』

いつからでも始められる、自分を磨き高める7つのレッスン。幸せのエッセンスが凝縮されたeBookです。