先日、コミュニティメンバーのお一人から「ネガティブな感情をどう扱ったらいいですか?」というご質問をいただきました。
まず皆さんに知っておいていただきたいのは、ネガティブな感情は「悪者」ではないということ。
どの感情にしろ、私たちが生き延びるために必要だから、私たちはそれらを感じるようにできているのです。
ただ問題になるのは、怒りや不安といったネガティブな感情が長期に渡って心を占めてしまい、そこから抜け出せなくなってしまう場合です。
強い感情を感じるとき、それを野放しにしてしまうと、どうしても頭の中で繰り返し考え堂々巡りをするという「反芻」が起こってしまいます。
身体の痛みと同様に、心の痛みを伴うネガティブな感情は私たちにとって重要なフィードバックです。
なのでフィードバックを受けたら、それに対する何等かの建設的な対応をする必要があります。
それが実際に問題の解決や課題の克服につながっていくのです。
けれども、往々にして、私たちはその貴重なフィードバック(感情)と自分を一体化させてしまい、心が圧倒され、頭が混乱し、身動きが取れなくなるという状態に陥りがちです。
今回の動画では、そんなネガティブな感情の持つ意味と役割について思い出してもらうと共に、ネガティブな感情の上手な扱い方について解説しています。
私たちが健康に、より良く生きるうえで、欠かせないネガティブな感情。
そんなネガティブな感情の上手な使い手になることは、まさしく心の筋肉を鍛えていくことと直結しています。
今回の動画を参考に、強くしなやかな心を育てていく努力を(私も含めて!)続けていきましょう!

マインドフルネス瞑想入門コース
マインドフルネスを身につけるには、日々の瞑想が最も効果的です。
とはいっても、なかなか実践するのが難しいのが独自で行う瞑想。
たった5分や10分の時間であっても、多忙な毎日を送るあなたにとって、ただじっと座って自分の内面と向き合い過ごすということがいかに難しいか。。。
そんな悩みを抱えるあなたのために、30日間マインドフルネス瞑想入門コースをご用意しています。
マインドフルネスのエッセンスを学ぶと共に、3種類のマインドフルネス瞑想法を習得するコースです。
ついネガティブな感情に振り回されてしまう。。。
自分の思考と気持ちのコントロールがうまくできない。。。
落ち込みからなかなか抜け出せずに、仕事や勉強でも能力をフルに発揮できない。。。
でも、そんなあなたの心の中には無限の可能性と智慧が秘められているのです。
そんなパワフルな本来の自分とつながるためにも、マインドフルネス瞑想をぜひ習慣づけて欲しいと思います。
eBook『心理学博士が贈る7つの幸せレシピ』

いつからでも始められる、自分を磨き高める7つのレッスン。幸せのエッセンスが凝縮されたeBookです。