みなさん、こんにちは。
ポジティブ心理学博士 山口まみです。
前回のブログ記事にて、オンライン講座の詳細を今月上旬にお知らせすると予告してから、早10日余り。
あれから予告がないと、不思議に思っていらっしゃる方もあるかもしれませんね。
今回私が開講を予定しているオンライン講座『こころのカリキュラム2.0』は、「私の心の一番近いところにある」本当に大切なもので、中途半端な形で皆さんに提供したくないというのが、遅れの原因です。
実は連日パソコンの前に長時間座り(夢中になって食事やトイレも忘れるぐらいに!)、オンライン講座『こころのカリキュラム2.0』の内容について熟考しながら、夢中になって講座を作っているところです。
というのも、今回のオンライン講座『こころのカリキュラム2.0』は、心の心理学に基づいた「こころの原則」というパワフルな知識を学んでいただくものです。
私はニュージーランド国立オタゴ大学大学院で心理学の博士号を修了した心理学博士ではありますが、臨床心理士ではありません。
(そもそもなぜ臨床心理の道に進まなかったのかという理由は、またいつかお話させていただきたいと思います。)
ですから、最初は臨床心理のカウンセリング目的で、私の個別セッションを受ける方がいないように気を配っていました。
もちろん、その裏には「私には心の病という臨床心理の分野を扱う資格も技術もない」という自信のなさがあったからです。
でも、この心の心理学に出逢い、「こころの原則」を学んでからは、どんな人の悩みや問題に対しても、その根本原因を突き止め、解決策を提示できる自信がつきました。
なぜなら、全ての心の問題のルーツは1つであり、それに対するパワフルな処方箋もたった1つであること。
それは、
「こころの原則を学び、理解し、実践すること」
であることが分かったからです。
こころの原則を学び、理解すること自体は難しいことではありません。
一番難しいのは、それを日々実践して、心の筋肉を鍛錬していくというコミットメントを維持することです。
今回のオンライン講座『こころのカリキュラム2.0』は、それ故に以下の3つの柱を掲げています。
1) 「こころの原則」をオープンマインドでしっかり学ぶという意志のある方
2) その学びを、日々実践して、自分の心の筋肉を鍛えていくというコミットメントが持てる方
3) その知識、経験、スキルを人にも教えていきたいという意欲のある方
3番目の柱を打ち立てた理由は、『こころのカリキュラム2.0』は、個人の幸せだけを考えて作っているものではないからです。
「こころの原則」というパワフルな知識とスキルセットを養った『こころのカリキュラム2.0』受講生が、それぞれの分野でそれを周りに教え広めて、より幸せな社会づくりを目指すものだからです。
だからこそ、オープンマインドで前向きで、人と社会の幸せに貢献するという強い志を持った人達に集まってもらいたいと思っています。
今の時代ほど、「こころの原則」への理解と実践が必要とされているときはありません。
不必要な心の苦しみを断ち、一人一人が本来の心の力を発揮して、幸せに豊かに生きていけるコミュニティ&社会。
そんな幸せで希望溢れるコミュニティ&社会づくりに貢献したいという方を、『こころのカリキュラム2.0』に歓迎します。
オンライン講座『こころのカリキュラム2.0』にご興味ある方は、こちらにご登録ください。
内容が最終確定次第、先行ご案内&特別ボーナスをお送り致します。
個人と社会の幸せに貢献したいというあなたと、『こころのカリキュラム2.0』コミュニティでお会いできるのを楽しみにしています。
ポジティブ心理学博士
山口まみ
eBook『心理学博士が贈る7つの幸せレシピ』

いつからでも始められる、自分を磨き高める7つのレッスン。幸せのエッセンスが凝縮されたeBookです。