皆さん、こんにちは。
ポジティブ心理学博士の山口まみです。
日本とは正反対の気候になるニュージーランドは、只今冬です。
先日は寒波がやってきて、朝起きたら外は一面雪景色になっていました。
そんな中、ついに私も風邪をひいてしまい、今は咳が止まらずに残念ながら動画もお休み中です。
咳に中断されずに10秒続けて話が出来ないということが、こんなにも辛いことだったとは(笑)
無理して話そうとすると、変な大声が咳と共に出てきたりなどして、主人や娘にも「怖いから、無理して話をしないで!」と言われる始末。。。
そんな寒さが想像できないほど、日本は猛暑の日々が続いているようですね。
日本にはニュージーランドの冷たい空気を、こちらには日本の暑い空気を送りっこしたいものですね。
さてさて、こちらは今2週間のスクールホリデー中でもあり、博物館、図書館、美術館いった公共の施設でもスクールホリデープログラムを展開してくれています。
その1つである、ニュージーランドのプロの漫画家ブレント・ハーパー氏が絵の描き方を子ども達に教えてくれるワークショップがあり、先日親子で参加してきました。
そのハーパー氏は25年のキャリアを持つ漫画家ですが、彼がニコちゃんマークを紙に描いて、「これは漫画ですか?」と子ども達に尋ねました。
私は「うーん、目も口もあるし、漫画かな~」などと思っていましたが、答えは「ノー」。
それは何故だか皆さん分かりますか?
答えは「詳細に欠けているため」だそうです。
漫画といえるためには、ストーリーを伝えるための表情の豊かさや体の動きといった詳細が必要だということでした。
「なるほど~」と感心したわけですが、これは夫婦や恋人間のコミュニケーションにも言えることではないかと、ふと思いました。
私たちは馴れ合いの仲になると、「言わなくても分かってくれるだろう」という期待を相手に抱きがちです。
それが家事の分担であれ、愛情表現への欲求であれ、相手に『詳細』を伝えずに、自分の思いを汲み取ってもらおうとします。
相手のちょっとした言動やしぐさ、表情の変化などから相手の内面を察知する能力に長けている女性は特に、それと同様のことを男性にも期待しがちです。
でも、男性には女性ほどの察知能力は備わっていないので、ハッキリと言葉にして伝えてもらわなければ分からない、という人が多いのです。
女性は「黙っていても分かってもらえる」という期待が何度も裏切られると、今度はイラついた態度や冷たい視線で相手をコントロールしようとします。
でも、これは逆効果です。
女性から批判的、または攻撃的な態度を取られると、男性はその場を逃げるか、あなたを逆に批判するかなどして、自分(自己尊厳)を守ろうとするからです。
そんな男性の反応を目の当たりにして、女性は「何て自分勝手な人なの!」と、今度は相手の人格まで疑い非難するようになり、2人の溝はさらに深まるばかりです。
では、どうすればいいのか?
「私は◯◯するから、あなたが◯◯してくれると助かるわ」と単刀直入にリクエストするのです。
でも、そのリクエストの内容には詳細を含めることをお忘れなく!
なぜなら、その「詳細」が欠けていたばっかりに、2人の関係がさらに悪化するということもあるからです。
例えば「私ちょっと外に出てくるから、子どもを見ててね」と言って、家を出て1時間後に戻ってきたら、子どものオムツはパンパンになったまま放ったらかし。。。
「『子どもを見ててね』と頼んだでしょう!」と奥さんが意気込むと、「言われた通りに、ちゃんと見てたよ!」という返事が旦那さんから返ってきて愕然としたというケースもあります。
こんなことが笑い話で済めばいいのですが、それがきっかけで相手への信頼感や愛情を失ってしまうのは何とももったいないことです。
たとえ長年付き合っている彼でも夫でも、「言わなくても分かってもらえる」という期待は金輪際キッパリ捨てて、「詳細を分かりやすく伝える」ということをモットーにされることをお勧めします。
そして、その詳細は家庭での役割分担だけでなく、自分の思いや気持ちの詳細も時に含めることです。
それは時に勇気がいることですが、
「互いの本当の気持ちを理解しあえること」が相手との絆を深める一番のコツです。
自分の本心を相手にしっかりと伝えて分かってもらえること。
そんな「心の詳細を安心して共有できる絆」を、ぜひパートナーと築いていってくださいね。
山口まみ拝
=========================================
無料eBook『幸せな結婚生活を築くために」プレゼント中!
↓↓↓
ダウンロードはこちらからどうぞ
男女の脳や心理の違いを詳しく学びたい方に
オススメの講座はこちら
↓↓↓
『最幸の結婚生活を実現するパートナーシップ』音声講座
=========================================
eBook『心理学博士が贈る7つの幸せレシピ』

いつからでも始められる、自分を磨き高める7つのレッスン。幸せのエッセンスが凝縮されたeBookです。