今日は皆さんに長らく言えずにいたことを打ち明けます。
5ヶ月前に、私たちが住むダニーデンの公園で、真っ昼間にバッグを盗まれてしまいました。
その日はお天気のよい週末で、主人と私は2人で緑広がる公園に行き、ピクニックマットを芝生の上に広げ、大きな木の下で寝転がり、気持ちよく読書などをしていました。
広い公園なので距離は少し離れていましたが、木陰でピクニックしている人たちが周りにいました。
そんな中、私も主人も穏やかな時間を満喫しながら、しばらくうたた寝をしていたでしょうか。。。
1時間半ほど経ち、そろそろ娘をお友達の家に迎えに行こうかと起き上がった途端、私は自分の身体の脇に置いていたハンドバッグがなくなっていることに気づきました。
その瞬間、顔と手足から血の気が引き、心臓の鼓動は激しくなり、頭はパニック状態になりました。
それはまるで誰かから突然攻撃されたようなショックでした。
緑豊かな公園が、何が潜むか分からない恐ろしい場所に、突如として切り替わりました。
そして、私の心の中では様々な気持ちが錯乱していました。
平和な公園内で、盗難にあうとは夢にも思わず油断していた自分の浅はかさや平和ボケした感覚を責める気持ち。
人の物を不当に盗んでいった相手に対する怒り。
子ども、主人、友人家族に心配と迷惑をかけてしまったことに対する申し訳なさ。
何でこんなことが自分の身に起こってしまったのかという当惑に罪悪感。
世の中には実際にこんな犯罪をおかす人がいるのだという怖れ。
もし盗難に気づいて抵抗していたら、どんな危害を加えられただろうかという恐怖。
その経験で一番辛かったのは、この世界は安全なところだという世界観が根こそぎ覆されたように感じたことでした。
それと同時に、自分に対する信頼感も失ってしまったように感じたことでした。
今振り返ると、それはトラウマを受けた心が、悲観的でネガティブな思考を生み出していたのが分かります。
なぜなら、その後しばらくして自分の気持ちが冷静さを取戻してきたら、受けた被害は確かに「手痛い」ものだったけれども、私自身を痛めるものではないことが分かるようになったからです。
実際には、逆に自分がいかに恵まれているかを実感する出来事が次々と起こりました。
その知らせを聞いた友人が、「携帯がないと不便でしょう」とすぐに自分の使っていない携帯を家に届けてくれたり。。。
加えて、使っていないハンドバックがあるからと、ブランドのハンドバックを快く譲ってくれたり。。。
精神的ショックを受けていないかと、気遣いのテキストやメールを送ってくれる友人や家族がいたり。。。
「私がその場にいたら、そんなことは起こらなかったのに」と目に涙をためて言ってくれる娘がいたり。。。
そんなケアを周りから受ける中で、不本意にもバッグや財布などの物は失ってしまったけれど、本当に大切なもの(私のことを想ってくれる心優しい友人や家族)は、誰も私から奪うことはできないのだということに気づきました。
それと同時に、現行犯で捕まるかもしれないというリスクを犯してでも盗難するほど、切羽詰まった人が身近なところにいるのだということを悼む気持ちも生まれました。
それでも皆さんに、この話をしようという気持ちになるまで、5ヶ月かかりました(笑)。
トラウマを受けて複雑に絡まった気持ちと緊張した身体が完全にほどけるまでには、それだけの時間がかかるのです。
ショックを受けてフリーズしてしまった心身は、サバイバルのための莫大なエネルギーを体内にぎゅっと押し込めています。
そのエネルギーを安全な環境で少しずつリリースしていくことが、トラウマの解消には必要です。
私にとっては、自分をサポート&ケアしてくれる友人や家族の存在に加えて、日々の瞑想で心身を完全にリラックスさせ、内面を穏やかにする時間を取ったことが役立ってくれました。
皆さんの中にも、心身がショックを受けた体験があるならば、それを軽視しないことです。
自分の身体の感覚と心の内面にしっかり目を向け、充分なケアを行ってください。
そうしてトラウマが完全に解消されるとき、私たちは「本来の自分」を取り戻し、力強く生きていくことができるのですから。
自分が心の中にどんな世界 (internal world)を作り出しているのか。。。
自分に不安感や緊張感をもたらしている思考は何なのか?
逆に、それを安心感や満足感に変えていく思考とは何なのか?
その答えは、あなたの心が一番よく知っています。
でも、そんな心の答えを聴くためには、普段せわしくなく活動しているマインドを静める必要があります。
そんな貴重な機会を設けてくれるのが瞑想の時間です。
まだ瞑想を日々の習慣として取り組めていないという方は、ぜひこちらのコースをチェックしてみてください。
30日間で、マインドフルネスについて学べるだけでなく、瞑想を習慣化できるコースになっています。
マインドを静め、本来の心の声に耳を傾け、毎日を豊かに幸せに生きるためのマインドフルネス瞑想。
詳細はこちらからご覧いただけます。
↓↓↓
マインドフルネス瞑想入門コース
eBook『心理学博士が贈る7つの幸せレシピ』

いつからでも始められる、自分を磨き高める7つのレッスン。幸せのエッセンスが凝縮されたeBookです。